頭痛・首肩頭コリ改善整体プログラム|神経×姿勢×体の使い方から根本改善へ

「毎日、朝から頭が重い…」「気圧の変化に振り回される」「首・肩のコリがつらくて集中できない」
そんな日常が当たり前になっていませんか?
実はその不調、ただの“コリ”や“疲れ”ではありません。
首肩の緊張や姿勢のゆがみが、神経の流れを乱し、頭痛を引き起こしている可能性があります。
このプログラムでは、初回で特定した原因(ゆがみ・緊張・使い方)に対し、毎回の施術で神経の流れと姿勢を整え、
● 頭・首・肩の緊張を解除
● 姿勢と動作のクセを修正
● 再発しにくい体づくりをサポート
つらさに振り回されない毎日を目指します。
何から整えたらいいか分からないあなたでも大丈夫!
私が、あなたの「頭痛と首肩頭コリの根本原因」を見極め、
改善へと導く“パーソナルトレーナー”としてサポートします。
このようなことで
お悩みではありませんか?
- 朝起きた時から頭痛があり、時には激しい痛みで一日中悩まされる
- ストレスや疲労感がたまると片頭痛が強まり、仕事や日常生活に影響が出る
- 肩こりが慢性的で、首や肩周りに重だるさが常にある
- 頭痛の頻度が最近は増えてきて薬が効かないこともある
- 寝ても疲れが取れず、朝から重だるい
- めまいや息苦しさなど、自律神経の乱れを感じている
なぜ
あなたの頭痛やコリは良くならないのか?
原因は、以下のような体の深部にある問題かもしれません。

- 慢性的な首肩頭の緊張と姿勢のゆがみ
- 頭蓋膜のねじれによる頭部の圧迫
- “形状記憶”されたように固まった姿勢と骨格バランス
一般的なマッサージやストレッチでは、これらの根本原因には届かないことが多いのです。
当サロンが行う
4つのアプローチ

①原因を見抜く”全身検査”
姿勢・動作・神経の流れを丁寧にチェックし、「なぜ今の不調が出ているのか?」を明確に。
日常のクセや骨格バランス、神経の反応まで、あなたの体の状態を一緒に見つめ直します。

②優しい“神経整体”で根本から整える
神経の滞りを整え、体の使い方や骨格バランスをリセット。
ボキボキしない安心の施術で、身体本来の回復力を引き出し、痛みの出にくい土台をつくります。

③動作・呼吸のクセを整えるアドバイス
歩き方・立ち方・呼吸など、日常の無意識なクセを見直します。
「気づいていないけど不調をつくっていた使い方」をやさしく修正し、体の再教育をしていきます。

④ライフスタイルに合わせたセルフケア
あなたの生活リズムに無理なく取り入れられる、簡単で続けやすいストレッチやケア方法をお伝えします。
毎日のちょっとした習慣で、良い状態を維持・再発予防につなげます。
改善 → 定着 → 再発予防
今の不調は、知らず知らずのうちに身についた「体の使い方のクセ」が原因です。
だからこそ、意識して整えることで、体は本来のバランスを取り戻していきます。
「どうせまた戻るのでは…」という不安から、ここで卒業しませんか?
まずは一度、ご自身の体の状態と向き合ってみましょう。


朝から頭痛薬が手放せなかった私が、薬を飲まずに過ごせる日が増えました
コロナにかかってから頭痛がひどくなり、毎朝のように薬を飲んでいました。
それでも効かない日もあり、仕事にも集中できず、生活に支障を感じていました。
こちらで施術を受けたことで、自律神経の乱れや回復力の低下が頭痛の原因だったとわかり、少しずつ痛みが軽減。
今では薬を飲まずに過ごせる日も増え、体調が安定してきました。 先生の丁寧なカウンセリングと施術が、安心感につながりました。

学生時代からの慢性頭痛が、首と自律神経のケアで激減
学生の頃からずっと頭痛があり、毎朝ロキソニンを飲むのが当たり前。
肩こりもひどく、何をしても一時的にしか良くなりませんでした。
こちらに通い始めてから、“首のゆがみ”と“自律神経の乱れ”が原因だったと知り、施術後は『今日は薬なしでいけそう』と感じる日が増えました。
何十年も付き合っていた頭痛の本当の原因が分かり、生活に希望が持てるようになりました。

吐き気がするほどの頭痛が、自然と落ち着いてきました
ほぼ毎日、頭痛とともに吐き気が出て、薬に頼るしかない状態でした。
でも、こちらで神経にアプローチする施術を受けていくうちに、まず体調が整ってきて、それに伴って症状がグンと軽くなっていきました。
今では頭が少し重いと感じるくらいで、薬も必要なくなり、 家族との時間を楽しめるようになったことが何よりうれしいです。
※ いずれも個人の感想であり、効果には個人差があります。
頭痛・首肩頭コリの本当の原因とは?
「首こり・肩こり・頭こりがひどいから頭痛になる」…その首や肩や頭って、何でいつもコリコリになると思いますか?
実は、頭痛に強く関連する首肩のコリや頭のコリの多くには、“姿勢”と“神経の流れ”の乱れが深く関わっています。
頭痛や首肩頭コリに多い“見落とされがちな原因”
-
首肩の緊張と姿勢のゆがみ
長時間のスマホやパソコン作業、運転などにより、首肩まわりがガチガチに固まり、姿勢が崩れて神経の流れが滞ります。
-
頭を包む「頭蓋膜」のよじれ
頭を包む膜がゆがむと、頭全体が締め付けられるような感覚に。 この状態が続くと、薬でも良くならない頭痛が慢性化します。
-
“形状記憶”されたように固まった姿勢や骨格バランス
姿勢や動作のクセが長年のうちに定着してしまい、無意識のうちに筋肉や神経に負担をかけ続けています。。
-
自律神経の乱れ
ストレスや睡眠の質の低下、内臓の疲れなどが積み重なると、交感神経が過剰に働き、首や肩が常に緊張した状態に。
なぜ
一般的な対処法では改善しづらいのか?
「薬を飲めば一時的に楽になる」
「マッサージやストレッチでほぐしてもらっても、すぐ戻ってしまう」
そんな経験はありませんか?
実はそれ、“本当の原因”にアプローチできていないからなのです。
💊 薬 → 一時的に症状を抑えるだけ
痛みを感じにくくするだけで、原因そのものは残ったまま。繰り返す不調の根本改善にはつながりません。
💆♀️ マッサージ → 筋肉をほぐしても、すぐ元に戻る
一時的に血流が良くなっても、「神経の流れ」や「日常の使い方」が変わらなければ、またすぐに元通りに。
🧘♀️ストレッチ → ゆがみの深層までは届かない
セルフケアとして良いことですが、長年の姿勢やクセ、神経の滞りまでは解消できません。
だからこそ必要なのは…
神経のめぐり × 姿勢のバランス × 体の使い方
この“三方向”からアプローチすることで、
ようやくあなたの体は「本来の状態」を取り戻し始めます。
薬・マッサージと何が違うの?

一般的な対処法と、当サロンのアプローチの違い
一般的な対処法
- 痛みを抑えることが目的(頭痛薬など)
- 一時的に筋肉を緩める(マッサージや指圧)
- 症状が出てから対処する
当サロンのアプローチ
- 原因から整えて再発しにくい体づくりを目指す
- 神経の流れや姿勢、動作のクセにアプローチ
- 症状が出にくい体の予防型サポート
神経整体が大切にしている3つの視点
神経のめぐり
痛みや緊張を感じやすいのは、神経の“伝達”がうまくいっていない証拠。筋肉ではなく「神経」にアプローチすることで、体の反応そのものが変わります。
姿勢・重心バランス
見た目の姿勢だけでなく、「頭の位置」「肋骨の動き」「足のつき方」など体の全体バランスを整える視点で施術を行います。
体の使い方の再教育
どんなに施術をしても、日常のクセがそのままだと戻りやすい。
だからこそ、呼吸・歩き方・立ち方などを「気づき→修正→定着」まで丁寧にサポートします。
だから、
あなたの頭痛は
「卒業」が目指せる
「毎回その場しのぎ…」
そんな施術ではなく、あなたの未来の健康に投資する整体を、今こそ選びませんか?
施術の流れと料金のご案内
初めての方でも安心。施術の流れをご紹介します

現在の症状やお悩み、生活習慣などを丁寧にお伺いします。
初めての方でも安心して話していただけるよう、やさしくサポートします。


姿勢・動作・神経の反応などを細かくチェックし、「なぜ今の不調が起きているのか?」を一緒に見つけていきます。


神経の滞りや姿勢バランスにやさしくアプローチ。
ボキボキしない、赤ちゃんや高齢者も安心して受けられる施術です。


体が戻らないように、呼吸や姿勢のコツをわかりやすくお伝えします。 日常で取り入れやすいセルフケアも一緒にお伝えします。


「どこまで改善したいか?」に合わせて、通院頻度や期間をご案内します。
無理な提案や押し売りは一切ありませんのでご安心ください。

初回料金 | 3,300円 |
通常料金 | 5,500円~6,600円 |
時間 | 初回60~80分 2回目以降45~50分 |
改善目的で継続される方には、お得な回数券(8回/14回/20回)もご用意しています。
ご予約について
当サロンは完全予約制です。
LINEからご予約ください。
緊張型頭痛、片頭痛に対するよくある質問
どのくらいで頭痛や首肩コリが改善されますか?
体の状態や不調の期間によって異なりますが、多くの方が数回の施術で変化を実感されています。
特に「自分の姿勢やクセに気づいた」ことが改善の第一歩になるケースが多いです。
初回の検査で、どれくらいの期間や頻度が必要かを丁寧にご案内いたします。
ボキボキしたり、痛い施術はありますか?
当サロンの施術はとても優しく、リラックスして受けていただけます。
強く押したり、急な動きで関節を鳴らすような施術は一切行っていません。
「整体が初めてで不安…」という方にも多くご来院いただいています。
一度の施術で効果はありますか?
一度の施術でも「体が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」と感じる方が多いです。
ただし、慢性的な頭痛やコリには「良い状態を定着させること」が大切なので、継続的なケアをご提案しています。
頭痛薬や病院と併用しても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
薬や病院の治療と併用しながら、体の本来の回復力を高めるサポートとして受けていただけます。
薬を手放すタイミングについても、体調を見ながら一緒に考えていきます。
どんな服装で行けばいいですか?
動きやすい服装であれば問題ありません。
お着替えもご用意しておりますので、お仕事帰りでもお気軽にお越しください。
回数券や通い方についても相談できますか?
もちろんです。
初回施術後に、「どこまで改善したいか」「どんな通い方が合っているか」を一緒にご相談し、必要に応じて回数券のご案内もさせていただきます。
無理な勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。
もう薬に頼り続ける生活は終わりにしませんか?
「もうこの頭痛は治らないかも…」
「マッサージしてもすぐ戻る…」
そんな思いで悩んでいた方が、
当サロンで少しずつ“本来の自分”を取り戻しています。
私が8年間で1万人以上の不調と向き合う中で、多くの方が「本来使うべき身体の機能」が眠ったままになっていることに気づきました。
そしてそこを丁寧に整え、活性化していくことで、 頭痛や首肩コリにしっかり変化が出る方ばかりだったのです。
「どこへ行ってもダメだった」
「また元に戻るんじゃないか」
そう感じていた方こそ、このアプローチを知ってほしい。
頭痛や首・肩のコリは、
正しい順序で整えれば、ちゃんと改善できます。
今が、その第一歩を踏み出すタイミングかもしれません。
まずはご相談からでもOKです。
緊張型頭痛、片頭痛に対する簡単で効果的なセルフケア
首のストレッチ
首周りの筋肉をほぐし、肩こりや緊張型頭痛の改善をサポートします。特に、デスクワークなどで首や肩がこわばりやすい方に効果的です。
- 椅子に座り、背筋をまっすぐ伸ばします。肩はリラックスさせ、力を抜いてください。
- 首をゆっくりと右に倒し、右耳を肩に近づけるようにします(無理に力を入れないことがポイント)。
- 左肩を下に押し下げるように意識して、さらにストレッチを深めます。
- この姿勢を30秒間キープし、ゆっくりと元の位置に戻します。
- 同じ動作を反対側でも行います。左右それぞれ3回ずつ繰り返してください。
首の筋肉を伸ばすことで、肩こりや首の緊張が緩和され、血行が促進されるので 頭痛の予防や軽減に役立ちます。
肩甲骨ストレッチ
肩甲骨周辺の筋肉を柔軟にし、肩こりを解消します。肩甲骨の可動域を広げることで、姿勢改善にも繋がります。
- 両手を背中の後ろで組み、腕をできるだけ真っ直ぐ伸ばします。
- 肩甲骨を寄せるように肩を後ろに引き、胸を開きます。
- この状態で、深呼吸をしながら30秒間キープします。
- ゆっくりと手をほどき、腕をリラックスさせます。
- これを3回繰り返します。
肩甲骨の動きを促し、血流を改善して肩こりや背中の張りを解消します。 姿勢改善による疲労感の軽減にもつながります。
胸を開くストレッチ
胸の筋肉を伸ばし、猫背や肩の前側の緊張を解消します。デスクワークやスマホの使用で前かがみの姿勢が多い方に効果的です。
- 両手を背後で組み、肩甲骨を寄せるように肩を下げながら胸を前に押し出します。
- 胸を大きく広げるように意識し、深呼吸をしながら30秒間キープします。
- ゆっくりと手を解き、体をリラックスさせます。
- これを3回繰り返します。
前かがみの姿勢を改善し、胸の開きを良くすることで呼吸が深くなります。 呼吸が深くなることで、自律神経のバランスが整いやすくなり、リラックス効果が期待できます。
4-7-8呼吸法(寝るか座るか)
- まず、背筋を伸ばしてリラックスした姿勢をとります。
- 鼻から4秒間かけて息を吸い込み、その後7秒間息を止めます。
- 最後に、8秒間かけてゆっくりと口から息を吐き出します。
- これを4〜8回繰り返します。
ヨガや瞑想にもこの呼吸法が用いられており、自律神経を整え、リラックスを促す呼吸法として効果的です。
また、呼吸法に集中することで過度の思考や不安感を減少させ、メンタルヘルスの改善にも効果があります。
心を落ち着かせる呼吸法なので、特に寝る前に行うと睡眠の質の向上に役立ちます。
緊張型頭痛と片頭痛(偏頭痛)の判別の目安
頭痛にも色々と種類がありますが、一般的には下記が緊張型頭痛、片頭痛(偏頭痛)の判別の目安になります。
- 【緊張型頭痛】
- 頭を締め付けられるような頭痛が起こる
- 頭の後ろからてっぺんあたりが痛い
- お風呂に入ると楽になる
- 肩と首筋がこる
- 目が疲れやすい
- マッサージで楽になる
- ふわふわしためまいがすることがある
- 頭痛薬を飲めば1~2時間で治まる
- 【片頭痛(偏頭痛)】
- 頭の片側、もしくは両側は「ズキンズキン」と脈打つように激しく痛む
- 頭痛が治まるまで数時間かかり、痛みで日常生活に支障をきたす
- 頭痛時は騒音や光に敏感になり、痛みがひどくなる
- 気分が悪くなったり、嘔吐することがある
- 頭を動かすたびにガンガン響く
- 身体を動かすと痛みが強くなる
- お風呂やアルコールを飲むと悪化する
- 生理の前後に起こることが多い
危険な頭痛、群発性頭痛にご注意
下記のような症状がある方は、脳梗塞や血管が裂ける症状のサインだったりすることもありますので、早めに医師の診断を受けられることをおすすめします。
- 【危険な頭痛】
- 今までに経験したことがない頭痛
- 激しい痛みをともなう頭痛
- 頭部打撲後に出始めた頭痛
- 一週間以上続く頭痛
- 日が経つごとにひどくなる頭痛
- 頭痛に加えて高熱がある場合
- 高齢になって初めて起こった頭痛
- 【群発性頭痛】
- 片方の目の奥がえぐられるような激痛が数時間続く
- 年に1~2回、1~2ヶ月間、毎日起こる頭痛
- 睡眠中に激しい頭痛に襲われる
- お風呂に入ると悪化する
- 頭痛時にお酒を飲むと頭痛が悪化する
- 目が充血して涙や鼻水が出る
- 目の周囲、前頭部、側頭部、頬まで痛む