緊張型頭痛、偏頭痛等のお悩み改善に
デトックスセラピーと健康整体

頭痛にも色々と種類がありますが、当サロンをご利用されるお客様のお悩みランキング上位には、緊張型頭痛、偏頭痛が入ってきます。
緊張型頭痛、偏頭痛の判別は医師の診察を受けられることをおすすめしますが、一般的には下記が判別の目安になります。
- 【緊張型頭痛】
- 頭を締め付けられるような頭痛が起こる
- 頭の後ろからてっぺんあたりが痛い
- お風呂に入ると楽になる
- 肩と首筋がこる
- 目が疲れやすい
- マッサージで楽になる
- ふわふわしためまいがすることがある
- 頭痛薬を飲めば1~2時間で治まる
- 【偏頭痛】
- 頭の片側、もしくは両側は「ズキンズキン」と脈打つように激しく痛む
- 頭痛が治まるまで数時間かかり、痛みで日常生活に支障をきたす
- 頭痛時は騒音や光に敏感になり、痛みがひどくなる
- 気分が悪くなったり、嘔吐することがある
- 頭を動かすたびにガンガン響く
- 身体を動かすと痛みが強くなる
- お風呂やアルコールを飲むと悪化する
- 生理の前後に起こることが多い
緊張型頭痛、偏頭痛でお悩みの方には「デトックスセラピーと健康整体」をおすすめします。
危険な頭痛、群発性頭痛にご注意
下記のような症状がある方は、早めに医師の診断を受けられることを強くおすすめします。
- 【危険な頭痛】
- 今までに経験したことがない頭痛
- 激しい痛みをともなう頭痛
- 頭部打撲後に出始めた頭痛
- 一週間以上続く頭痛
- 日が経つごとにひどくなる頭痛
- 頭痛に加えて高熱がある場合
- 高齢になって初めて起こった頭痛
- 【群発性頭痛】
- 片方の目の奥がえぐられるような激痛が数時間続く
- 年に1~2回、1~2ヶ月間、毎日起こる頭痛
- 睡眠中に激しい頭痛に襲われる
- お風呂に入ると悪化する
- 頭痛時にお酒を飲むと頭痛が悪化する
- 目が充血して涙や鼻水が出る
- 目の周囲、前頭部、側頭部、頬まで痛む
頭を締め付ける痛み

頭の周りを締め付ける痛みや頭が重く感じる症状、眼精疲労からくる眼の周囲の緊張(ハリ)は緊張型の頭痛症状と眼精疲労の症状になります。
緊張型の頭痛はお風呂に入ると症状がやわらぐので、ゆっくり首のストレッチをして筋肉の緊張をやわらげることで症状を緩和できます。
首コリ肩コリのページでも説明していますが、当サロンでは、その日に首肩コリが緩和されるだけでなく、首肩コリの根本原因(猫背・巻き肩・スマホ首・ストレートネック)にアプローチしています。
ネルスリープのデトックスセラピー+健康整体 3つのオススメポイント!
緊張型頭痛、偏頭痛の根本原因にアプローチ!

緊張型頭痛や偏頭痛がある人は、多くの場合で首や肩に問題があります。
猫背・巻き肩くらいは気づいている人もいますが、自分がスマホ首、ストレートネックになっていることは気づいていない人も多くいます。
首にゆがみがある時、首の周囲の筋肉に負担がかかり、首の周囲の負担は当然頭に伝わります。
なのでネルスリープでは頭痛の方の施術では首も調整していきます。
そして首に負担をかけている原因にもアプローチしていきます。
ゆがみを整える健康整体で、体液循環を改善!

「頭がゆがむって考えたことがありますか?」
身体がゆがむのはイメージしやすいですが、頭(頭蓋骨)もゆがみます。
特に頭痛(痛みというストレス)に耐えて生活していると、余計にゆがむ可能性があります。
身体がゆがむと血液やリンパの流れが滞りますが、当然頭がゆがんだ状態でも同じことが起こります。
これは施術を受けないと理解不能だと思いますが、頭のゆがみが整うと頭がすごくクリアな感覚を体感できるので実感して頂く他ありません。
姿勢を改善して頭痛の出にくい身体へ!

頭のゆがみが整ってくると体も整ってきます。
身体に軸ができると姿勢が良くなります。
ネルスリープでは、頭と身体のゆがみを整えて身体に軸を作り、緊張型頭痛や偏頭痛も出にくい体質改善まで考えて施術させて頂いています。
緊張型頭痛、偏頭痛を改善し、生活の質を向上

病院で検査しても原因が良くわからない頭痛の原因は、スマホ首、ストレートネック、猫背、巻き肩など身体のバランスの崩れにともなう血流やリンパなど体液循環の滞りにあります。
- 緊張型頭痛や偏頭痛
- 集中できない
- 頭の周りを締め付けられる
- なんだか頭が重い
- 検査しても分からないめまいや吐き気
- 首コリ、肩コリ、背中痛
- 首の後ろの痛み
- お顔のむくみを感じる
など気になることがある方は、ぜひ一度ネルスリープのデトックスセラピー+健康整体を受けてみて下さい。
ネルスリープではお客様一人ひとりのお体の状態を確認した上で、必要な施術をご提案させて頂きます。