膝の痛みで歩けない毎日から卒業|歩行改善整体プログラム

階段の上り下りがつらい、正座ができない、歩くたびに膝が痛む… そんな毎日が「もう年齢のせい」と諦めかけていませんか?
でも実は、膝の痛みの本当の原因は、膝だけにあるとは限りません。
神経の流れ、骨格のゆがみ、体の使い方のクセ
これらが重なって、あなたの膝に負担をかけ続けているのです。
このプログラムでは、初回で特定した原因(ゆがみ・神経の通り・体の使い方)に対し、
● 膝に負担をかける姿勢・動作を修正
● 神経の流れと関節の動きを調整
● 痛みに頼らず歩ける体づくりをサポート
旅行や外出を楽しめる毎日を目指します。
何から整えたらいいか分からないあなたでも大丈夫!
私が、あなたの「膝の痛みや何もない場所でつまづくの根本原因」を見極め、
改善へと導く“パーソナルトレーナー”として、あなたに寄り添いながらサポートします。
このようなことで
お悩みではありませんか?
- 歩き始めに膝が痛い。動いてもなかなか楽にならない
- 階段の下りが怖くて、手すりが手放せない
- 膝を曲げると鋭い痛みが走り、正座もできない
- 立ち上がる時に膝がグラついたり、痛んだりする
- 病院では「加齢が原因」と言われ、薬と湿布だけ
- このままだと歩けなくなるのでは…と不安になる
- 趣味の山登りや旅行も、膝が気になって楽しめない
その悩み、
”膝だけ”が原因とは限りません

長年の使い方のクセや姿勢のゆがみ、 足首・股関節の硬さや体幹のアンバランス
こうした「全身のバランスの乱れ」が、気づかないうちに膝へ負担を集中させてしまっているのです。
なぜ
一般的な対処法では改善しづらいのか?
「注射で一時的に痛みが引いたけど、またすぐ痛くなる」
「電気やマッサージを受けても、良くなるのはその場だけ」
そんな経験、ありませんか?
実は、これらの対処法は“結果”にしかアプローチできていないのです。
本当の原因・・・それは
「神経の伝達の滞り」
「使えていない筋肉や関節」
「体のゆがみ」
「間違った歩き方や姿勢」
にあることがほとんど。
💊 痛み止めや湿布 → 脳に「痛くない」と思わせるだけ。
💆♀️ マッサージや電気 → 硬くなった筋肉を一時的にゆるめるだけ。
🧘♀️リハビリや体操 → 間違った体の使い方のままでは逆効果になることも。
原因にアプローチできていない限り、症状は何度でもぶり返します。
ネル式 神経整体のアプローチ

私の整体は、単に痛みを取ることを目的にしていません。
「歩くことが不安だった日々から卒業し、自分の足で人生を楽しめるようになる」
そんな未来まで見据えた根本改善を目指しています。
🧠 神経の伝達を回復させる神経整体
強い刺激を加えず、神経のめぐりを整えることで、筋肉や関節が“本来の動き”を取り戻すように働きかけます。
🔍 姿勢・骨格バランスの精密な検査と調整
膝だけでなく、股関節・足首・骨盤・背骨など、全体のバランスから整えます。
🚶 歩き方や体の使い方の再教育
間違った歩行パターンや、無意識のクセを修正することで、膝にかかる負担を根本から軽減。
🏠 自宅でできるセルフケアの指導
毎日少しずつできるケアを通して、いい状態を“定着”させていきます。
膝の痛みや歩行の不安は、「年齢のせい」ではありません。
本当の原因を整えることで、再び自分の足で自由に動ける未来は取り戻せます。
今度こそ、根本改善を一緒に目指しませんか?
お客様の喜びのお声が
\信頼の証です/

痛みを感じずに仕事ができるようになりました
20年以上前から歩く時、立っている時も膝関節に痛みを感じるようになり、10年前から膝に水が溜まるようになり、1年に1回水抜きをしていました。
徐々に水抜きの周期が短くなり最終的には水を抜いてもすぐに水が溜まるようになり、滑膜切除と変形性膝関節症の手術をしました。
手術後に痛みは減りましたが、体重がかかった時に手術した場所に痛む症状が残っており歩きづらさは手術後も感じていました。
神経整体という神経への施術を受けると足に力が入りやすくなり、スムーズに歩けるようになり膝の痛みも忘れていました。
一時は仕事をやめることも考えましたが、今は痛みを感じることもなく仕事ができていることが幸せです。
佐賀市 60代女性
※ あくまで個人の感想であり、結果を保証するものではありません。

歩けなくなるのではないか?という不安がなくなりました
ずっと膝の曲げ伸ばしに違和感があり、立ち上がる時に膝にズキンとした痛みが出ていました。
気を付けながら階段の上り下りはできるものの、常に違和感がありこれから歳を重ねていくと歩けなくなるのではないか?という不安がありました。
神経への施術を受けると自分の足でしっかり立てている感覚があり、歩きやすさが全然違います。
今は痛みもなくなり、階段の上り下りもスムーズにできます。歩けなくなるのではないか?という心配をしなくて良くなったことが何より嬉しいです。
佐賀市 70代女性
※ あくまで個人の感想であり、結果を保証するものではありません。
膝痛や変形性膝関節症の本当の原因、知っていますか?
「年齢のせい」「体重のせい」
そう言われて諦めていませんか?
実は、膝の痛み=軟骨のすり減りだけではありません。
次のような複数の要因が重なり、痛みや不安定感を生んでいるケースがとても多いのです。
膝関節のゆがみと姿勢の悪さ
長年の姿勢のクセや体の使い方の偏りにより、膝関節に不自然な負荷が集中。
その結果、軟骨がすり減ったり、炎症が慢性化します。
→「姿勢」と「使い方」の見直しが根本改善のカギです。
膝まわりの神経伝達の乱れ
神経の流れが悪いと、本来痛くない刺激を“痛み”として強く感じてしまうことも。
また、脳と筋肉の連携がうまくいかず、膝を守る筋肉が働かないこともあります。
→ 当サロンは、この神経伝達の滞りに直接アプローチします。
支える筋肉の弱化
太ももやふくらはぎ、内ももの筋肉が使えていないと、膝関節にかかる負担が増えます。
→ 筋肉を「鍛える」前に、「使えるように再教育」する必要があります。
体重増加による負担
もちろん体重が増えることで、膝にかかる負担も増します。
でも「体重さえ減ればいい」というわけではありません。
→ 食事や体質改善と合わせて、「使える身体づくり」が重要です。
軟骨の摩耗そのもの
軟骨は一度すり減ると元に戻りにくいですが、軟骨への負担を減らすことで、これ以上の悪化を防ぐことが可能です。
→ 「負担の少ない動作」+「神経と筋の機能回復」で、改善を目指せます。
このように、膝の痛みには複合的な原因があります。
一時的な対処や「加齢のせい」にせず、今の体の状態を見直してみませんか?
施術の流れと料金のご案内
初めての方でも安心。施術の流れをご紹介します

現在の症状やお悩み、生活習慣などを丁寧にお伺いします。
初めての方でも安心して話していただけるよう、やさしくサポートします。


姿勢・動作・神経の反応などを細かくチェックし、「なぜ今の不調が起きているのか?」を一緒に見つけていきます。


神経の滞りや姿勢バランスにやさしくアプローチ。
ボキボキしない、赤ちゃんや高齢者も安心して受けられる施術です。


体が戻らないように、立ち方や座り方や歩き方のコツをわかりやすくお伝えします。 日常で取り入れやすいセルフケアも一緒にお伝えします。


「どこまで改善したいか?」に合わせて、通院頻度や期間をご案内します。
無理な提案や押し売りは一切ありませんのでご安心ください。

初回料金 | 3,300円 |
通常料金 | 5,500円~6,600円 |
時間 | 初回60~80分 2回目以降45~50分 |
改善目的で継続される方には、お得な回数券(8回/14回/20回)もご用意しています。
ご予約について
当サロンは完全予約制です。
LINEからご予約ください。
膝痛、変形性膝関節症でどこに行けば良い?とお悩みのあなたに

膝は、ただ軟骨だけで支えられているわけではありません。
神経の伝達や筋肉、体のゆがみや動きのクセなど、軟骨以外の要因を整えることで、痛みはコントロールできます。
「このくらいの痛みなら我慢できる」と放置していませんか?
膝は日常動作のすべてを支える大切な関節。
痛みをかばっているうちに、歩く・立つ・階段を上るといった動作がどんどんつらくなっていきます。
実際、当サロンには、
・水を抜いてもまた溜まる
・ヒアルロン酸注射をしてもすぐ戻る
・どこに行っても変わらない
そんな不安や迷いを抱えた方が多く来院されています。
膝の痛みは、単なる加齢や軟骨の問題ではなく、体のバランスが崩れ、神経の働きが乱れた結果として慢性化しているケースが非常に多くあります。
でも、もう諦めないでください。
どれだけ長年つらかったとしても、あなたの体には回復する力がまだ残っています。
当サロンの《神経整体》では、
体の深部から神経・ゆがみ・使い方を整え、
「本来の体の動き・支え方」を取り戻していきます。
施術を通して、
「ここに来てよかった」「また歩けるようになった」
そんな声が次々と届いています。
膝の痛みでつらい毎日から抜け出したいと願うあなたへ。
まずは、お気軽にご相談ください。
再び元気に歩ける日常のために、私が全力でサポートします。
膝痛、変形性膝関節症に対するよくある質問
ヒアルロン酸の注射を続けていますが、受けても大丈夫ですか?
はい、併用は可能です。
当サロンの施術は神経の流れや姿勢、動作を整えるためのもので、薬剤や注射との干渉はありません。
注射をやめるかどうかは、かかりつけ医とご相談のうえ、無理のない範囲で進めましょう。
変形性膝関節症と診断されましたが、もう改善は難しいのでしょうか?
年齢や変形の程度に関わらず、多くの方が改善を実感されています。
変形そのものを元に戻すことはできませんが、神経や筋肉、体の使い方を整えることで、痛みや動きやすさの改善は十分に可能です。
どのくらいの頻度・回数で通えば良いですか?
症状や生活スタイルにより異なりますが、初めは週1回から始める方が多いです。
最初の数回で体の変化を見極めながら、必要に応じて間隔をあけていきます。
改善ペースや目標に応じた無理のないプランをご提案します。
高齢でも施術を受けられますか?
ご高齢の方にも安心して受けていただける優しい施術です。
強い刺激やボキボキするような矯正は行いませんので、80代以上の方も多数ご来院されています。
ご不安があれば事前にお気軽にご相談ください。
手術を勧められていますが、整体で改善する可能性はありますか?
状態によっては、手術を回避できたケースも多数あります。
もちろんすべての方に当てはまるわけではありませんが、神経の働きや姿勢のゆがみ、筋肉の使い方を整えることで症状が軽減し、手術を見送った方もいらっしゃいます。
膝痛、膝の違和感に対する簡単で効果的なセルフケア
ここでは膝の痛みや膝の違和感に対して、なるべく簡単なケアや予防効果のあるケアをご紹介しています。
分かりづらい場合は、「このセルフケアはこのやり方であってます?」と来院時にお声がけください。
これらのケアで改善できる膝の痛みや膝の違和感なら、そのケアを続けて頂いて良いですが、逆に痛みが強くなるようならそこだけのトラブルではないので、これらのセルフケアは中止されてください。
太もも前面のストレッチ方法
- 転倒予防の為に背もたれのある椅子や壁などの近くで行います。
- 立った状態で、痛みがある膝と反対の足を後ろに引き寄せて膝を曲げます。
- 片手で足首をつかみ、かかとをお尻に引き寄せます。
- 太ももの前面がしっかりと伸びているのを感じながら、20〜30秒間キープします。
- 反対側も同様に行います。
太ももの筋肉(大腿四頭筋)を伸ばすことで、膝関節への負担を軽減し、膝痛の緩和に繋がります。
膝の周りのマッサージ
- まず椅子に座って、膝をリラックスさせた状態を作ります。
- 両手の平で膝を包み込むように触れます。
- 包み込んだまま膝の周りを円を描くように優しくマッサージします。
- 特に違和感を感じる部分を重点的に、軽い圧をかけながらマッサージします。
- 5分ほど行います。
血流を改善し、膝周りの筋肉や靭帯の緊張をほぐすことで、違和感や痛みの軽減に役立ちます。
クアッドセット(太ももの筋力強化)
- 布団やベッドに仰向けに寝ます。
- 膝を伸ばしたまま、太ももに力を入れて膝を床に押し付けるようにします。
- 5〜10秒間押し付けた状態を維持し、ゆっくり力を抜きます。
- これを10回繰り返します。
膝の安定性を高めるために重要な太ももの筋肉(大腿四頭筋)の強化が期待できます。
シーテッドヒップストレッチ(椅子でできる股関節のストレッチ)
- 椅子に座って背筋を伸ばし、両足を床にしっかりつけます。
- 片方の足首を反対の膝の上に置きます。
- 背筋を伸ばしたままの状態を崩さずに、上体をゆっくりと前に倒します。
- 股関節や臀部の伸びを感じながら、20〜30秒間キープします。
※痛みを感じないところでとめてください。 - 反対側も同様に行います。
臀部と股関節周りの筋肉を効果的に伸ばし、股関節の柔軟性を改善します。
シーテッドバタフライストレッチ(椅子でできる太もも内側のストレッチ)
- 椅子の前の方に座り、両足を床にしっかりとつけます。
- 両膝を外側に開いて、両足の裏を合わせます(かかとはできるだけ股関節に近づけます)。
※脚の間がひし形の形になります。 - 両手で膝を優しく押し、膝を床に近づけるように意識します。
※骨盤が前や後ろに倒れ過ぎないように気を付けます。 - 太もも(股関節)の内側の筋肉が伸びているのを感じながら、20〜30秒間キープします。
内転筋(内ももの筋肉)を伸ばし、股関節の柔軟性を高めることができます。
シーテッドツイストストレッチ(椅子でできる腰のストレッチ)
- 椅子に座って背筋を伸ばし、足を床に置きます。
- 片方の足を反対側の太ももの外側に置き、膝を曲げて足を床に固定します。(足を組むような形)
- 上半身を膝を曲げた足の側に向かってゆっくりとひねります。
- 手を椅子の背もたれや横に置き、ひねりをサポートします。
- 股関節と腰と背中の筋肉が適度に伸びるのを感じながら、20〜30秒間キープします。
- 反対側も同様に行います。
股関節と腰回りの筋肉を伸ばし、柔軟性を高めるとともに、腰痛の予防にも効果的です。